後援会からのお知らせ
if you can dream it, you can do it.
わたしの目の前で、お母さんはこう言って大粒の涙をこぼされました。この願いは切実です。このような声を受けとめるのは、すべての人、 社会全体でなければなりません。誰もが安心して生きていける社会、地域づくりをめざします。
月80時間を超える時間外労働やハラスメントに精神疾患や過労死。追い込まれいのちを落とした労働者の無念ははかりしれません。また、残された 家族は、その日から時間が止まり、未来も希望も失われてしまいます。働く者・生活者目線で働き方改革をすすめます。
世界の平均気温上昇にともなう異常気象、それによって頻繁に起こる甚大な災害。万全の備えを講じなければなりません。同時に、間伐材の利用促進等の対策で、林業の活性化を図り、山林の荒廃をくい止め三重の森・川・海を健全にしていきます。
多様化したスポーツに関わることは、さまざまな人や考え方との出あいとなります。スポーツ、音楽などの芸術文化への「みる」「する」「ささえる」という様々な形での参加を推進し、人とのつながりやコミュニティを広げていきます。
この地球には、戦争や紛争で、命の危険にさらされ笑顔をなくした子ども、いじめや虐待、「貧困」等で明日への希望をもてない子どもがいます。教育のなかで、未来を創っていく子どもたち自らが主体的に・創造的に考え、これらの課題の解決に向けた活動を展開しなければなりません。教育予算の増額、教育条件整備にとりくみます。